木 - 3月 2, 2006
最近
Cubeサーバの設定などをいじっています
画像掲示板(β版)のアップロード出来るファイルの容量を増やしますpost_max_sizeとupload_max_filesizeがあるようですどっちがどういう役割りなのかわからないので、両方増やしておきましたさらに、割り当てるメモリサイズも少々多めにしましたこれで、アップロード出来るファイルの容量がふえましたSafariで.m4vムービーが再生出来ない・・とかの問題は、もっと難しそうですとりあえず今日はここまで
Posted at 06:35 午後
金 - 11月 11, 2005
Live
Cameraクリスマスバージョン
最近、Cubeサーバが安定してきたので、Live
Cameraを動画仕様にしてみました。コーデックを今時のH.264にしようと思ったら、さすがにCubeでは荷が重く1fpsくらいしか出なくて、これでは動画とは言えません。そこでふつうのMPEG4ムービーにしてみました。これなら10fpsくらいになります。QuickTimeが無いと見れないと思います。Live Camera
のページ使用しているソフトは、QuickTime
Broadcasterです。どうやらQuickTime
Streaming
Serverも裏で動いているみたいです。ここまでは良かったのですが、Webサーバと両立出来ません。どっちかだけならうまく動くんだけど。クリスマス仕様はもう少し先になりそう。結局、以前のEvoCamに戻しました。これで、動画がうまくいけば問題無いんだよね。ただ、EvoCamは途中で止まるんだよ、新しいバージョン出ないかな?
Posted at 12:23 午後
日 - 9月 25, 2005
サーバー安定しないね
いろいろやっているんだけど、どうもうまくいきません。
本日、ピンと来るところがあって、対策をしてみたら、うまく動いているようなので、
これで完璧だと思い、blogに書き込もうと思って、エントリーの瞬間に、電源OFF!
やっぱ、これじゃ無かったのね。
Mac
miniサーバも視野に入れて検討中。
Posted at 08:38 午後
金 - 9月 16, 2005
停止してました
本日、午前中に電源がOFFになっていたみたいです。
夜に気づいて、電源を入れましたが、再びダウン。
何なんでしょ?
Posted at 10:21 午後
木 - 9月 8, 2005
移動
Cubeを当初想定していた場所に移動しました。
本当は、キーボードもモニターも接続しない予定でしたが、安定するまで・・って言うかたぶんずっとつながったままになるかも。これまで床に置いていたせいか、ハードディスクのアクセス音がかなり気になったけど、ラックに置いたらほとんど気になりません。このラックには、Windowsマシンや旧iMac(ボンダイブルー)などがありますが、Cubeは超静かです。
Posted at 07:11 午後
日 - 8月 14, 2005
割と安定
スイッチ部分の対策をして、電池の交換はしていません。
完全な状態とは言えないけど、ほぼ安定した状態です。
もう少し様子をみてみたいと思います。
Posted at 10:28 午後
金 - 8月 12, 2005
電池が無いのかな?
スイッチの対策をして電源を入れると
こんな、メッセージ。電池が無いんだね。これも最近急におかしくなってきた理由かな?電池も交換してみよう。
Posted at 08:17 午後
木 - 8月 11, 2005
Cubeサーバ不調
謎の電源ON、OFFの繰り返し。kz.fam.cx
自宅サーバに接続出来なくてごめんなさい。これって、Cube固有の問題みたいです。
Posted at 11:27 午後
水 - 8月 3, 2005
Chicagoについて
前回の記事で、Tiger(Mac
OS X
10.4)からchicagoフォントが無くなったと書きましたが、どうやらMac
OS X
には、最初からchicagoフォント(その他いろいろ)が無かったみたいです。Classic環境にインストールされていたものが認識されているみたいです。
つまりMac OS
Xのみインストールしていると、chicagoフォントは使用できないみたいです。Mac
OS X
になって、フォントはかなり変わっているみたいですね、気が付きませんでした。
Posted at 09:57 午後
火 - 8月 2, 2005
Cubeサーバ
引っ越し開始から、ほぼ1週間。
ほぼiMacサーバでやっていた事は出来るようになりました。
でも何となく物足りない予感・・何だったのでしょう。
kz-webのTopページに現れる文字、LiveCameraに表示させてる、kz.fam.cxの文字・・
Chicagoフォントが無いのです。つまりTiger(Mac
OS X
10.4)には、Chicagoが無いみたいです。
(カスタムインストールについては調査中)そういえば、Jobs氏はChicagoが嫌いみたいな話を聞いた事があるかも。でもちょっとさびしいな。この独特のフォント、某○BSの番組でも使用されていたな。
Posted at 10:02 午後
水 - 7月 27, 2005
本日よりCubeサーバ
いろいろ忙しくて全然進んでいませんでしたが、今日からCubeサーバを稼働させることにしました。CPU G4
450MHzメモリ 192MBHDD 120GBOS MacOS
X
10.4.2(Tiger)こんな感じですが、HDDの交換で、思わぬ落とし穴が・・以前の記事にもありますが、奮発して200GBを入れるも、128GBとしか認識せず断念。BUFFALOのUSB接続の120GBのHDDを購入、中身を入れ替え、何とか120GBのHDDを導入。OSインストール時にも、Cubeの弱点の電源が落ちたりする現象が出ましたが、現在は正常です。現在調整中のため床に置いてあるけど、実際に設置する場所は、金属のラックなので、問題ないと思われます。アプリケーションは、新規にインストールしたけど、CGIとかは単純にコピーしただけなので、動作するのかわかりません。少しずつ直していきます。期待しないで、お付き合いくださいませ。
Posted at 12:14 午後
日 - 7月 3, 2005
Newサーバ計画
Mac
miniで新サーバを計画していたのですが、何をまちがえたか、Cubeを購入!←この事発表してなかったかも?サーバ、リニューアルで公表しようと思っていたけど、全くCubeに移行する気配無し。Tiger発表とともに、Cubeにサーバを移行するはずが・・。購入したままの仕様ではサーバに不都合だった。ハードディスクの容量と音。容量は20GBしか無く、ハードディスクの音が、結構気になるので交換しようと思っていた。
やっと交換したものの、あらら!なる事実が・・。
160GBのハードディスクを購入しようと思ったら、200GBのハードディスクと1000円くらいしか違わないのね、そんなワケで200GBのハードディスク購入、早速Cubeの20GBと交換。
ウキウキ、TigerのDVDから起動、すんなり認識された、ハードディスクの容量は、128GB。なぬ?Cubeは、120GBまでしか認識されないらしい。別にこのままでも使用できるのだけれど、さすがに、もったいないので、120GBのハードディスク購入しなおします。Cubeサーバは、しばらくお預けね。
Posted at 11:15 午後
水 - 6月 22, 2005
キャンドルナイト
昨日は、『100万人のキャンドルナイト』を中継しました。どうしても、動画がうまく動かない。でも、ほとんど動きがないので、静止画で十分かな?
Posted at 06:31 午後
月 - 4月 25, 2005
Wiki
次期サーバで使用する予定ですが、チンプンカンプンだよ。簡単なのか難しいのかわからん。自宅サーバでWiki
Posted at 09:37 午後
木 - 4月 21, 2005
新しいサーバ
Tigerの発売とともに新しいサーバに移行するわけですが、
単純にサーバを交換しただけでは芸が無いので、新しいワザ、現在実験中です。
期待しないでお待ちください。
Posted at 10:27 午後
日 - 3月 27, 2005
次期サーバ
Macminiになるのか?
それは、今のところ未定。Macmini購入計画はあるけれど、それがサーバになるかは、企業秘密ということで、ヨロシク。
Posted at 10:16 午後
日 - 3月 13, 2005
久しぶりに更新したら
更新した事とは関係ないんだけど、本日、自宅サーバに接続できない状態がありました。
どういう事かと言うと、接続していたIPアドレスが変わって、自宅サーバのURL(kz.fam.cx)と違ってしまったからです。ダイナミックドメインサーバなのでこれは仕方ない事なのですが、プロバイダをライブドアに変更して去年から繋ぎっぱなしで、IPアドレスが変わったのは、1回だけでした。とても優秀です。その時もNTT側の保守によるものでした。今回もNTTの仕業かな・・と思ってます。
ま、こんな事もあるんです。ダイナミックドメインなので、つながらない事もあるかもしれないですが、kz.fam.cx自宅サーバよろしくね。
Posted at 08:49 午後
土
- 3月 12, 2005
全然更新してませんでした
次期自宅サーバ候補にMacminiが手を挙げている事と、現在の自宅サーバiMacが操作しにくい場所に置いてあるため、すっかり更新してませんでした。ライブカメラも新しいものが見当たりません。やっぱ純正のiShigtなのかな?でもでも、サーバとしての機能は十分です。何でも貼れるeFTP
BoardXなんかも使えると思うので遊びに来てください。
Posted at 08:52 午後
日 - 12月
26, 2004
クリスマスモード終了
イルミネーションモードは、続行中。
Posted at 09:04 午後
金 - 12月
3, 2004
LiveCamクリスマス仕様
昨年購入したUSBのクリスマスツリーを飾ってみました。
Posted at 03:33 午後
金 - 10月 8, 2004
iBlog
iBlogはシェアウエアです。無料試用期間が過ぎたので、シェアウエアフィー払いました。
ま、$19だからな。
まだちょっと使いにくい部分もあるので、がんばってちょ。(でも日本語使えるのは良し)
Posted at 07:47 午後
Read More
火 - 9月 21, 2004
ここも
最近更新していないので、iBlogで更新してみようかな計画。
Posted at 10:49 午後
Read More