あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年は京都のあとに「東京モーターショー」に行ったり、奈良に紅葉を見に行ったりしていましたが、アップをしていませんでした。今年こそ、まめなアップを心がけたいと思います。という願掛けも兼ねて大阪で初詣をしてきました。どこに行こうか考えて、一番有名な「住吉大社」へ。6日なので流石に空いています。お札と破魔矢をいただいてきました。帰りは南海、住吉大社駅舎内のラーメン屋さんで半チャンセットと生で遅いお昼です。
新年おめでとうございます住吉大社に行ったんですね福男の西宮神社には行かなかったかな? 西宮は兵庫県でしたね京都の情報もお待ちしています今年もよろしくお願いします
清水寺から歩いて八坂神社へ。そこから祇園方面に行きました。京都にはいたるところにレンタル着物屋さんがあり、海外の方も着物姿が多かった。他のところでは見れない光景ですね。
MacOS10.13になったのでテストで投稿ですいいですね八坂神社こちらの写真は「安井金毘羅宮」です
ルミナリエは行きましたか?
祇園ではローソンも京都カラーです。お昼は鰊蕎麦とシャケご飯。もちろん生ビール付き。お土産を実家に送り、鴨川を散歩しました。先斗町で一杯やってから帰ろうと思いましたが、16時ごろはまだ開店前でした。帰りは京阪本線で京橋まで一本です。特急でしたが特急料金は不要で400円です。京橋からは定期があるのでますます身近に感じます。
自宅サーバOS及びServerのアップデートによるテストを兼ねての投稿です自宅サーバBlogに不具合が出ていますが、Osakaup Boardはどうでしょうか?写真は2012年ころの鴨川沿いです
大阪岸和田で有名な「だんじり」ですが、各地でも曳行が行われます。今朝、威勢のいい掛け声で目覚めました。近所を曳行していました。とりあえず、1枚。
関空を利用する時に泊まる宿がある岸和田ですが、だんじりはまだ見た事がありません続報をお待ちしてます
10日が休みで天気も良かったので京都へ行ってきました。大阪駅からJR京都線で約50分、560円です。安くて近い!これならちょくちょく行けそうです。とりあえず、清水寺へ。京都駅からのバスは海外からの観光客でいっぱいみたいなので、JR奈良線、東福寺乗り換え、京阪本線で清水五条駅へ行き、そこから歩きました。で、行ってびっくり!改修工事中で写真のように足場と素屋根状態です。でも足場は鉄骨ではなく、木です。これはこれでレアな情景ですね。もちろん音羽の滝で願掛けもしてきました。
清水寺の改修工事はぜひ行ってみたい瞬間ですかつて、姫路城の改修、川越の時の鐘改修などなど見てきました今年中に行けるかな?特に夜景で
よく見る構図です。新世界は意外と狭く、東京浅草みたいな生活の中ではなく完全な観光スポットみたいでした。
昼間から飲める店があって、ええ感じやったけどな
今日は新世界に行って見ました。通天閣です。思ったより唐突に立っていました。とりあえず登って見ました。ビリケンさんです。順路は土産物屋の中にあります。大阪っぽいと思いました。下から見上げると、こうなっています。
あべのハルカスから見ると、通天閣も大阪城もちっちゃく見えるんだよね
落ち着きました。勤務は来月からなのでしばらくは探査の日々です。とりあえず、戎橋の大阪らしい写真をアップします。
心斎橋でんな、おおきにわても行きましたわほな次回もよろしくタイトルも変更しておきますねん
20日は起きてから何をしようか考えながらガイド本を見ていました。で、錦帯橋のページを読み、お昼過ぎに出かけました。山陽本線快速で約42分。駅からバスで15分くらいで着きます。意外と近いです。錦帯橋と岩国城までのロープウェイ、お城の入場料の共通券が940円でした。錦帯橋は思ったより大きく、すごかったです。そしてその下の川は子供達の遊び場でした。
これは羨ましい錦帯橋は見た事も渡った事もありません
干潮時間まで少しあったので、宮島の弥山に登てきました。ロープウェイを2つ乗り継ぎます。一つ目が6人乗りの小さねもので、4人で乗りましたが距離もあり、窓は小さく網が張ってあり、蒸し風呂状態でした。2つ目は大きな筐体で距離も短く快適です。山頂駅から山頂までは約1Kmですがほぼ登山です。皮のスニーカーにジーパンは最悪でした。おかげで写真を撮り忘れました。
確か前回も書いたかもしれないけど、20ん年前にロープウエイに乗りました確かお猿さんが居たような記憶です